ポカポカだぁ~~(*´﹃`*)
と暖かくなってきたらやりたい事の1つお花見!!!!
福岡でお花見といえば…
地元民でも特に思い出す場所もありません^^;
公園や神社、小学校や河原などに咲いてはいますが、さくらの名所となるとあまり思い浮かびません。
九州には桜が少ないのかも知れませんね。
でも安心してください!全国の有名所にも負けないくらい素敵な場所が福岡にもあります。
今回は福岡の桜の名所を有名所から穴場まで僕が行った中からご紹介します。
ちなみに、福岡の桜の見頃は大体3月下旬~4月上旬です。
九州はさくらが少ない?九州の名所100選は何箇所?
福岡県民の僕ですが、さくらで有名所ってどこやろ?って思い「日本さくら名所100選」を調べてみました。
結果、福岡でさくら名所100選に選ばれていたのは
福岡市中央区の西公園の一箇所だけでした。
確かに西公園の桜は綺麗だなと思いますが一箇所って少ない気がしますよね。
47都道府県あるので、一県あたり2箇所くらいあってもいいと思うので他の九州も調べましたが、
九州・沖縄の8県でさくら名所100選に選ばれている場所は8箇所。
熊本が2箇所で沖縄が0、他は各県に1箇所ということでした。
全体的に桜に力を入れていないのかも知れません。
考えてみると、全国的にも有名な桜の名所は
青森県の弘前公園や長野県の高遠城址公園、秋田県の角館、石川県の兼六園など
寒い地域が多い気がします。
福岡の花見ツーリングで行きたい桜の穴場
福岡の花見ツーリングでオススメなのは
行橋市の今川沿いの桜並木です。
ここは「桜」と「菜の花」と「川」のコラボがとてもきれいなんです。
川の両岸に桜と菜の花がびっしりと植えられていて、川から黄色の菜の花、ピンクの桜と登っていくグラデーションが最高です。
全国色々と桜を見てきましたが、全国的にもかなり綺麗な桜の名所だと思っています。
最近は行橋市も桜での観光に力を入れていて、桜まつりや夜間のライトアップなどもされています。
九州自動車道も通ってかなり便利になった春の行橋に是非行ってみてください。
地元民が行く花見スポットは??
僕は北九州市民ですので、行橋までは少し遠いんです。
北九州市だと小倉城や門司のめかり公園などが有名ですが、わざわざ花見をしに行く人は少数な印象です。
小倉城はちょっと大きめの団体が花見をしていることがありますが、それ以外は
みんな近くの公園などで小さく花見をしている人がパラパラいるくらいなので、
東京の上野公園や井の頭公園などの大宴会はビックリしました。
やはり九州は桜の文化が薄いのかもしれません。
最後に
九州の花ってあまり思い浮かびませんでした。
長崎オランダ村(今は無いですが)のチューリップか福岡県北九州市の河内藤園くらいかな。
河内藤園は全国的、世界的に有名になりましたね。
2015年は最大4時間待ちだったとニュースでやっていました。
桜のシーズンに間に合わなかった方は4月下旬~5月上旬の河内藤園もオススメですよ。
コメントを残す