日本の四大工業地帯の一つとして、福岡県第二の都市として、九州の玄関口として栄えてきた北九州市
観光地としてはマイナーなので「北九州 観光」などで検索すると、北九州に来たことない人が書いたんだろうなと思うような場所がオススメされていて嬉しいような悲しいような気がします。
確かに地元のマイナーんま場所を紹介してくれるのはうれしいですが、どこにでもあるような場所をオススメされて、行ったらガッカリ。北九州に悪いイメージを持って帰られると残念です。
今回は全国を旅した北九州市民が全国と比べても自信を持ってオススメ出来る北九州のオススメ観光スポットをご紹介します。
皿倉山
新日本三大夜景にも認定されている皿倉山の夜景です。
他の新日本三大夜景も行きましたが、光量やパノラマ感は皿倉山が一番だと思います。
洞海湾を望む景色なので神戸の六甲山からの夜景に近いかもしれません。
皿倉山へはケーブルカーで登ることができます。
車やバイクでも登ることができますが、土日の夕方以降は通行止めになるのと道が狭いので注意が必要です。
山頂駐車場から山頂の展望台まではスロープカーに乗る必要があるのでケーブルカーの乗ることをおすすめします!
工場夜景
先ほどの皿倉山のも紹介しました圧倒的な光量の一因は世界遺産にも認定された旧官営八幡製鉄所周辺の明かりです。
現在は新日鉄や三菱化学なの工場があり、きれいな工場夜景を作り出しています。
最近は北九州市としても工場夜景での観光集客に力を入れていて、工場夜景を見るクルージングも出ています。
毎週土曜日、一週間前までに予約が必要ですが、他ではなかなか見ることが出来ないので興味が有る方は是非クルージングにも乗ってみてください。
北九州市立いのちのたび博物館
あまり知られていませんが、某旅行サイトの「日本の美術館&博物館ランキング」で2位になったこともある博物館です!
生物の進化を辿りながら見たり学んだりすることができます。恐竜の骨格標本や恐竜が実際に動くロボットなどもありなかなかの迫力です。
見るというより感じるに近いかな。リアルなジオラマや照明での空間作りでドキドキワクワクしながら見ることが出来ます。
男の子を連れて行くと絶対に喜ぶと思いますよ!
地元グルメ
観光の合間に忘れてはいけないのが食事です。
北九州に来たら食べてもらいたものがいっぱいありすぎてまとめきれません^^;
有名所を紹介しますが、詳細は後日別記事にまとめます。
【小倉駅周辺】
「揚子江」の豚まん
ラーメンは濃いのが好きなら「魁龍」、オススメは「ラーメン工房龍」
ケンミンショーやdanchuでも紹介された「娘娘(にゃんにゃん)」の肉やきめし
丸和前のラーメン屋台でラーメンとおはぎ
うどんは美味しいチェーン店「資さんうどん」と、ごぼう天うどんの「更新うどん」、どぎどぎうどん「久野」も!
焼きうどん発祥の店「だるま堂」
【門司・下関】
門司港の焼きカレー
関門だこ
唐戸市場(下関市はほぼ北九州市です)でふぐ
最後に
季節物ではありますが、おすすめしたいのは・・・
4月下旬からGWにかけて行けるのであれば河内藤園の藤棚がオススメ!
雑誌か何かでとりあげられて、今では世界中から藤棚を見に訪れます。混み合いますが、写真よりも実際に見て欲しい場所です。
7月の第三土日には小倉っ子が毎年楽しみにしている小倉祇園太鼓があります。映画「無法松の一生」でも有名な祇園太鼓を是非見てください。
コメントを残す