早く春になれ~Σ(・∀・;)
冬の間中ずっと祈っているライダーも多いのではないでしょうか。
寒くなってくると活動が鈍るライダーたちですが、温かい所に逃げるという選択肢もあります。
沖縄にいけば温かいのですが、日程や予算の関係で沖縄はちょっとな~となれば九州でしょう。
北部九州の気温は関西、関東とあまり変わりませんが、鹿児島、宮崎、熊本などの南部九州は福岡と比べても2~5度くらい違います。
鹿児島の冬の最低気温が大体5度くらい、最高気温は13度くらいなので、関東の11月や3月などの冬入り始めや終わり頃と同じくらいです。
寒いですが、まだ耐えられる気がしますね。
今回は冬にも行きやすい九州のツーリングスポットをご紹介します。
ちなみに九州1周は約1000kmですので、一日200km走ると5日。一日300km走ると4日で周ることができます。
別府温泉と高崎山自然動物園
冬のツーリングで目的地にしたいのは温泉です。寒い時期、ツーリングで冷えた身体を温めるためにも是非温泉に入りましょう。
温泉といえば山の中にあり、冬ツーリングでは行き難い場所が多いのですが、別府は大分県の海沿いにあるので冬でも行きやすいです。
九州、特に別府は温泉が多く、自宅に温泉を引いている家もあるほど。
地元民には身近な存在なので、入湯料が安く100円~300円ほどで入ることが出来るのも魅力です。
別府は温泉だけではなく、水族館うみたまごや高崎山自然動物園などもあります。
うみたまごはイルカに触れる場所があるのでオススメしたいのですが、砂浜になっていて裸足になる必要があるので冬はちょっと…。
うみたまごの前には九州人には有名な高崎山自然動物園があります。
ここは猿が沢山いて、間近に見ることができます。動物園のサル山を想像するかも知れませんが、数も近さも全然ちがいます。
1500頭ほどいるので餌付けの時間には飼育員さんの周りは地面が見えないほど猿が集まりますし、普通に猿が目の前を横切ったり、気づけば隣に小猿がいたりします。
モアイと初日の出のコラボ!サンメッセ日南
九州の北部の東側は本州や四国があるので、初日の出を見ようとしたら宮崎や鹿児島がオススメです。
初日の出で有名なのは宮崎県日南市にあるサンメッセ日南です。
ここは南国を感じられる雰囲気のテーマパーク(?)で、動物と触れ合えたり、展望台があって日南海岸を一望できたりしますが、サンメッセ日南といえばモアイ像です。
イースター島からの許可もしっかり取って作られたモアイ像は想像以上に大きく、始めていくと驚きます。
このモアイ像が海岸沿いに建っているので、初日の出をモアイ像越しに見ることができます。
通常だと早朝は営業していませんが、元旦だけは夜明け前から開いています。
(九州は東日本と比べて日の出が遅いのでお寝坊さんにも安心です)
冬こそ入りたい指宿の砂風呂
全国的にもとても有名な鹿児島県指宿市の砂風呂ですが、冬に入るのがオススメです。
冬は寒いので発汗が少なく、体の代謝が滞りがちですが砂風呂は医学的にもデトックス効果を認められるほど代謝を良くしてくれます。
夏だと砂風呂から出ても暑くてずっと「あつ~い!」と言っていましたが、冬は寒さが気持ちいいくらいでした。
(夏でも砂風呂から出てすぐは涼しく感じますよ)
以前砂風呂は衛生的に大丈夫なのか心配になって調べたことがありますが、
熱湯などで消毒をしたり、定期的に砂を入れ替えたりしているそうなので衛生的には問題ないようですよ。
最後に
今回は冬の九州ツーリングについてご紹介しましたが如何でしたでしょうか
冬でも天気が良ければ阿蘇や天草なんかもオススメですが、雪が降ると通行止めになることもありますし、出来る限り海沿いを走る方が安心ですね。
天気が悪そうだったらいっその事バイクは置いて北九州、博多、久留米などでラーメンやうどんの食べ歩きなどもいいですよ。
コメントを残す