首都圏から行きやすいツーリングスポットで、オススメなのは僕も住んでいる千葉県です。
神奈川県もいい場所がいっぱいあるのですが、横浜・川崎・相模原と政令指定都市が3つもあり人口が多いので渋滞します。
埼玉県秩父などの西部は自然が多いのですが、それ以外はほぼ平地で走っていて楽しみが少ないです。
千葉県は北部は都市が多いのですが、千葉市を抜けて房総半島に入るとのどかな道ばかりです。
千葉県は日本全国で一番平均標高が低い県で、最高峰でも408mしかありません。
冬でも雪が少なく、標高のアップダウンが少ないので気温差対策も必要ありません。
今回はそんな千葉県(房総半島)のツーリング情報をご紹介します。
何度行っても楽しい九十九里浜
言わずと知れた場所ですが、千葉で特に目的もなく走りたくなったら九十九里を目指せば間違いありません!
九十九里有料道路の真っ直ぐな道を走り抜けるのも良いですし、疲れたら浜辺で昼寝するものアリです。
温泉も点在していて、オーシャンビューの温泉も多いので海を見ながら温泉に入れます。夜明け前に付くようにすれば日の出を見ながら温泉に入れる場所もあります。
九十九里有料道路の南端、一宮町には上総国一之宮である玉前神社がありますので千葉県民(上総国民)は必ず訪れましょう。
一宮はその土地(国)で最も重要な神社で、引っ越してきた際や初詣に参拝するといいとされています。
玉前神社についてはかなりのパワースポットだと言う人も多いので気になる方は調べてみると面白いですよ。
絶対バイクで行くべき!東京湾アクアライン
内房で忘れてはいけない(誰も忘れませんが)のは東京湾アクアラインですね。
神奈川県側の海中トンネルは走りやすいのですが、千葉県側の風を受けながら走るルートの方が好きです。
連休などは海ほたるの駐車場渋滞が酷いことがありますが、バイクであれば駐車場所で困ることもありません。
絶対車でいくよりバイクで行ったほうがいい場所だと思うんですが車多いですよね~。
ちなみに東京湾アクアトンネルは世界最長の海中トンネルで、日本で標高が一番低い国道だそうですよ。
他所では食べられないグルメが沢山
ツーリングの楽しみの一つと言えばご当地グルメですよね。個人的にはご当地グルメの為のツーリングだとも思っています。
房総半島のご当地グルメと言えば魚介類と麺類です。
実は漁獲量日本一の伊勢海老や、サザエやハマグリも有名ですし、アジやイワシなどのなめろうは千葉発祥です。
麺類はピンとこない方もいるかも知れませんが、勝浦タンタンメン、竹岡ラーメン、アリランラーメン(?)などがあります。
アリランラーメンは全国的には知名度が低いですが、日本で一番行きにくい場所にある有名ラーメン屋として一部で有名なんです。
千葉県長生郡長南町の山の中にあって、バスの本数も少なく、バス停から数十分あるかなければなりません。
ライダーならバイクでスイッと行くことが出来るので近くに行く際は是非行ってみてください。強烈です!!
僕はまだ行けていませんが、孤独のグルメで登場した、いすみ市大原の「源氏食堂」も房総半島です。
最後に
こうやって文字にしてみると改めて房総半島って魅力がいっぱいだなと思いました。
うっかりすると語りすぎてしまうので、なるべくコンパクトにまとめたのですがまだまだ紹介したい場所がたくさんあります。
本当にいい場所ですので是非、是非房総半島に訪れてください。
あ、夏場の九十九里や鴨川周辺は渋滞することがあるので早朝に走ることをオススメします!!
とは言えディズニーランドも気になるという方はこちら
コメントを残す