
https://sakuramama.jp/2011/08/15/p-11641
カラフルなものから少しシックなものなど、ディズニーリゾートにはシャッターチャンスがあふれているので、「ディズニーの思い出を、綺麗に残したい!」という方も気軽に写真が撮れます。
しかも、お気に入りの1枚をインスタにUPすれば、たのしい思い出を共有することも出来ちゃいますよ!
そこで、今回ご紹介するのは「ディズニーランドでインスタ映えする食べ物や小物」です。
「インスタに投稿したいけど、自撮りをするのはちょっと…」という時は、かわいい食べ物や風景を撮影すると、思い出を綺麗に残せます!
キャラクターモチーフの食べ物がかわいい
家族やカップルでシェアしても楽しい食べ物を中心にご紹介します!
ミッキーピザ

https://xxxaoixxx.blog35.fc2.com/blog-date-200607.html
ミッキーシェイプがかわいくて、ボリューム満点大満足のミッキーピザ。
具沢山なので耳の部分までおいしく味わえます。
あったかくて、ふわふわした食感の生地が特徴です。
どうしても焦げる部分があるので少し遠目から撮影する方がいいかも
こちらは上海ディズニーのミッキーピザだそうです。
具材が大きくて絵になりますね!
リトルグリーンまん
https://dlove.jp/mezzomiki/2016/09/01/post-70752/こんな瞳に見つめられたら、もったいなくてなかなか食べられないですよね。
リトルグリーンまんには、チョコレート・ストロベリー・カスタードの3種類の味があり、シェアして食べるのにもピッタリです。
カップに入っているので、食べ歩きにもおすすめですよ!
ケース付きにすると写真の幅が広がります。
カップの人が多いので差をつけることが出来ますよ
一見普通の写真ですが、影をうまく使っていますね。
マフィン

https://dpost.jp/2014/07/18/wp-20298
カラフルな街トゥーンタウンらしい、ポップな食べ物です。
ミニーちゃんをモチーフにしたマフィン部分だけでもかわいいですが、カップにもこだわって作られているので、なおさらインスタ映えしますね。
少しビビッド系のフィルター機能を使って撮るのがおすすめです!
ドナルドバーガー グローブシェイプ・ローストチキンパオ

https://news.mynavi.jp/articles/2014/06/01/tdl/
ドナルドの足をかたどったハンバーガー、挟まっているのはプリプリの「エビカツ」です。

https://tokyodisneyresort.jp/menu/detail/str_id:hdl
そしてこちらは、ミッキーの手をモチーフにしたもの。
じっくりと調理されたローストチキンがとってもおいしくて、ディズニーランドに行くたびに買って食べています。
それぞれ1つずつ買うのもいいですが、同じものを2つ買って並べて撮影すると、よりかわいいですね!
ミッキーアイスバー

https://tokyodisneyresort.jp/menu/detail/str_id:bwb
今の季節、これからの暑さにピッタリなデザート。
このフードメニューは、何かのアトラクションを背景にして撮るのがおすすめです。
そうすることでアイスがよく映えるので、明るい色をさらに引き立たせることができますよ!
インスタ映えするグッズ
さて次は、ディズニーランドでインスタ映えする「グッズ」をご紹介します!
香水入れ
https://mjk.ac/UGkc3mシンデレラ城1階のショップ「ガラスの靴」で販売されています。
ここでは、ガラスを活かしたアクセサリーが豊富にそろっているので、ぜひお気に入りのものを見つけてみてくださいね。
ガラス製品は光が当たるととってもキレイに反射します。
なので、撮影する時には、柔らかい色の電気の下か、青空の下で撮るのがいいです!
ヘアバンド・カチューシャ
https://mjk.ac/swMs24ディズニーランドに来たからには、1度はかぶってみたいものですね。
そのショップごとに様々なキャラクターのものがあるので、色んなものを集めてみるのも楽しいですね。
ディズニーランドで自撮りをするときには欠かせない、おしゃれグッズです!
以前はカチューシャが人気でしたが、最近はヘアバンドの人気が高まっています。
人気モデルのみちょぱさんも愛用していて、カチューシャよりも利用しやすそう。
まとめ
ディズニーランドでインスタ映えする小物や食べ物についてご紹介しました。
食べるのがもったいないフードも、インスタなら思い出として残すことができますね。
パーク内には、他にもたくさんのおすすめスポットがあるので、ぜひ色々なものにシャッターを切ってみてくださいね!
画像引用:Instagram
コメントを残す